fc2ブログ

本願寺 津村別院(北御堂)

2020_12_22_本願寺津村別院 久しぶりに「御堂会館」(南御堂)を訪ねた
 折から、「北御堂」に行かなければ……と
 考えていたところだったので、「朝日生命
 ホール
」を出た後、御堂筋をぷらぷらと南下。
 「本願寺 津村別院」はOsaka Metro・淀屋橋
 と本町駅の間、本町通の北側に位置します。
 「北御堂ミュージアム」(2019年1月オープン)
 の開館時間が16時までとあって、少々焦り
 ましたかね。大阪(坂)と本願寺、北御堂との
関係をパネルや映像、模型で説明。「大坂」という地名が史料に初めて現れるのは、
明応7年(1498)11月21付、第8代・蓮如上人の「御文(御文章)」の中。ふむふむ
と頷いているうち、エレベーターで1階のミュージアムから本堂に上がるも、本尊の
阿弥陀如来立像」は遠目にしか拝めず。再会を期して、立ち去る前にもう一度、
「西本願寺 津村別院」本堂を眺め遣ります。設計が岸田日出刀(1899~1966)で
あったと再認識。「リバーサイドビルディング」と同じなのよ。かつて、土佐堀川で
同人仲間のMさんと観て、北御堂を文校仲間のHさんと訪れたことは、奇しき縁か?!
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築仏像

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN