谷九ふる里

を出ると、谷町筋を北上。千日前通から南に
なると、ぼくの脳内地図が今ひとつなので、
調整も兼ねて……鶴橋や谷町九丁目から
天満や京橋を含めた地域は、自分の足で踏破
している以上、体感でわかるのですけれども、
地下鉄だと、御堂筋線が折れ曲がっていること
もあってか、なんばと動物園前、天王寺の位置
関係がふわっとして……曖昧だったのです。
谷町筋の西に在るのが松屋町筋で、上町台地の坂を下る格好で、2つの筋の間は
下寺町という地名に代表されるように、多くの寺院が建ち並んでいます。昼時には
少し早いけれども、24時間営業の谷九「ふる里」(大阪市天王寺区生玉町1-32)に
寄りました。一昔前の大衆食堂然とした店構えが素敵です。カツ丼はうどん付き。
“おだしめぐり”に紹介されていた31店舗のうちの1つですが、1月31日が期限では
ラストでしょう。オリジナルのおだしカードの他、お店のロゴの入ったボールペンも
頂きましたよ。お店を出て谷九に向かう途中には、「パインアメ」本社も在るのでした。
- 関連記事
-
- 鶴瓶落語 (2021/01/31)
- 新春名宝・補遺(1) (2021/01/30)
- 谷九ふる里 (2021/01/29)
- 角大師再見 (2021/01/28)
- 下寺町歩道橋 (2021/01/27)
スポンサーサイト