fc2ブログ

堺市役所・高層館

2021_03_05_展望ロビー 堺東は因縁のある街……のような気がしない
 でもなく、すっぽんを食べに来た時も、思い
 出さない訳ではなかったのだけれど、一時期、
 ぼくはゲーム・シナリオの制作に関わっていて、
 その「P・A・S」の事務所が櫛屋町東だか、
 南花田口町だったかに在り、定期的に通って
 いた時期がありましたもので……同社の代表
 取締役が2010年5月27日に永眠しています。
        ☆
堺市役所高層館(大阪府堺市堺区南瓦町3番1号)は、2021_03_05_堺市役所
平成2年(1990)の竣工。地上21階建て、高さ94.6m
ですから、「超高層ビル」と呼ぶかどうかは微妙なライン。
ただ、堺市内では突出している部類。その高層館21階
が360度のパノラマを愉しめる回廊式の展望ロビーとして
開放されています。生駒山、金剛山、摩耶山や明石海峡
を遠望しつつ、反正天皇陵古墳、永山古墳、ニサンザイ
古墳、仁徳天皇陵古墳、いたすけ古墳を視野に収めて、
まだ、古墳に対してスイッチが入ってこない気分を確認。
平和塔」って、何だろう? 北方を見やれば、懐かしの
あべのハルカス」。何やかんや言いながら、好きに
なっているのかもしれません。「住吉大社」を訪れた際も
必須のランドマークと再認識させられました。しかし、奥に
ちらちらと仄見える気がする「大阪城」天守閣の端っこが
いじらしくて……まさか、ホテル「醍醐」ではあるまいな。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN