fc2ブログ

大坂橋から

2021_02_26_京橋と大坂橋
2021_02_26_大坂橋
2021_02_26_大坂橋から寝屋川橋
 「大阪城公園」はそれなりの広がりを持って
 いますから、大阪城公園駅や森ノ宮駅から
 行かなければならない、とは限りません。
 例えば、同公園の京橋口から出た場合、
 天満橋駅まで拍子抜けするくらいの近さを
 感じるのです。京橋口を出て、道なりに北上
 してみますと、毛馬桜之宮公園とをつなぐ
 自転車・歩行者専用橋である「大坂橋」を
 愉しむことが出来ます。人道橋なので安心。
 昭和48年(1973)に完成した方杖ラーメン橋
 (上部工と下部工が剛結された上で、橋脚が
 斜めに配された橋)で、寝屋川と府道・石切
 大阪線を跨いでおり、さらに、寝屋川に架かる
 「京橋」と「寝屋川橋」を上方から観ることも
 可能。昨夏、アクアライナーに乗って、2つの
 橋を見上げたことや、本渡章氏の追手門学院
 での講演「古地図ウォーカー、大阪をゆく」――
 第8回「『京橋』がわからない」(2014年11月
 18日)を聴いたことに思いを馳せるのでした。
 「大坂橋」という名と共に、天正13年(1585)と
 年号の入った擬宝珠が発見されていたにも
 関わらず、橋自体の所在がよくわからなかった
 状況下、現在の人道橋に橋名だけを借用した
 格好となります。大坂橋(~京橋)と寝屋川橋
 とでトライアングルを成す一辺に位置する
 「日本経済新聞社大阪本社は解体中で、
 寝屋川橋の後方が「京阪寝屋川橋梁」です。

参考記事:大阪市 ― 大坂橋
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 講座

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN