fc2ブログ

白夜の兎

2021_03_19_「白夜の兎」 以前、大阪府堺市のフェニックス通りを漫歩
 していた折、着目してはいたのですよ。
 「宿院頓宮」の西に接した「宿院町公園
 に置かれた謎の白兎の群舞像――「宿院
 頓宮」は「住吉大社」の御旅所であり、住吉
 大社の鎮座が、神功皇后年紀11辛(211)
 日とされていることから、シンボルと
 して兎が起用されている訳ですね。画像(3月
 19日撮影分)の彫刻は「白夜の兎」と題され、
獣医にして動物彫刻家・岩田千虎(1893~1965)の指導作品。“指導”とあるのが
ポイントでして、「大浜公園」内の岩田千虎・作「樺太犬慰霊像」とは全く出来栄えが
異なります。アマチュア臭が半端なく、それがまた“味”ではありますけれども……そう
なんですよねぇ。よくよく見れば見るほど、兎ではなく、犬の姿勢を模しているのか。
       ☆
画像背後に写る鳥居は、「飯匙堀(いいがいぼり)」の前に設けられた物。潮干珠
埋められている場所といわれ、どんなに雨が降っても水が溜まらないという伝説
有り。「住吉大社」同様に、海とのつながりが濃厚です。狛犬の造形も独特で
あったり、「兜神社」旧跡が在ったり、宿院頓宮はなかなか侮れないスポットなの。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN