fc2ブログ

山科疏水の橋(5)

2021_03_30_第7号橋 安祥寺舟溜りを経て、JR琵琶湖線を眼下に
 眺められるポイントから、山科疏水(第1疏水)
 は再び、大きく北へ流れを変えます。左岸に
 沿って歩を進めると、「第7号橋」が見えて
 きました。「安朱橋」が第4号橋、「安祥寺橋
 が「第6号橋」……「第5号橋」(未撮影)は、
 「安朱橋」と、安祥寺川を跨ぐアーチ橋の間に
 架かっている三角橋のようです。第7号橋も
 三角橋で、旧名「妙応寺橋」。右岸(山側)に
猪の侵入防止の“シシ扉”が設けられており、猪のための注意書きが仰々しくもあり。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN