山科疏水の橋(8)
山科疏水の「第2トンネル」の西口洞門を
画像に収め、「封ジ山北児童公園」を抜けて、
西へ向かえば、あの「第11号橋」か!と、一瞬
取り違えそうになる「日ノ岡取水池橋」が目に
入ってきました。昭和43年(1968)、「新山科
浄水場」が建設されるに伴い、日ノ岡舟溜りが
埋め立てられ、「新山科浄水場導水トンネル
取水池」が設けられました。その取水池への
専用橋が「日ノ岡取水池橋」となるのでしょう。
参考文献:『琵琶湖疏水の歴史散策』(近代京都の礎を観る会)

画像に収め、「封ジ山北児童公園」を抜けて、
西へ向かえば、あの「第11号橋」か!と、一瞬
取り違えそうになる「日ノ岡取水池橋」が目に
入ってきました。昭和43年(1968)、「新山科
浄水場」が建設されるに伴い、日ノ岡舟溜りが
埋め立てられ、「新山科浄水場導水トンネル
取水池」が設けられました。その取水池への
専用橋が「日ノ岡取水池橋」となるのでしょう。
参考文献:『琵琶湖疏水の歴史散策』(近代京都の礎を観る会)
- 関連記事
-
- 東大阪市役所 (2021/05/08)
- 大日~守口 (2021/05/07)
- 山科疏水の橋(8) (2021/05/06)
- 川崎ゆきお (2021/05/05)
- 小さな仏教 (2021/05/04)
スポンサーサイト
tag : 橋