fc2ブログ

琵琶湖疏水煉瓦工場跡

山科疏水の「第11号橋」に最も近い駅は、京都2021_03_30_琵琶湖疏水煉瓦工場跡
市営地下鉄の御陵(みささぎ)。三条通に面した
2番出口の隅っこ(肩身が狭そう)に、「琵琶湖
疏水煉瓦工場跡
」の石標と、煉瓦の現物が
無造作に置かれています。“近代建築”と言えば
やっぱり、煉瓦でしょ。説明文は以下のとおり。
       ☆
 鏡山・天智天皇陵を背景に、疏水建設に
必要な煉瓦製造工場が御陵原西町一帯に
設けられた。
 当時わが国には、この大工事を賄う煉瓦製造能力がなく、
京都府は自給の方針を立て、原料の採取と製品の運搬に適したこの地を選定、
若き技師 菊田宗太郎を起用し、明治19年7月操業開始、明治22年10月に
閉鎖されるまで1370万個を製造した。
 京都再生への命運をかけた琵琶湖疏水建設が、日本の近代土木・
工業技術等の発展の魁となった足跡を語る遺跡である。

煉瓦工場概要
 敷地13,471坪 工場10棟 窯場3棟
           窯 12ヶ所 煙突8基
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN