fc2ブログ

はじめて(3回目)

2021_06_04_国立文楽劇場 緊急事態宣言の延長に伴い、土・日曜日の
 公演は中止となりましたが、平日公演ならば
 無問題。6月4日(金)、「国立文楽劇場」に
 足を運び、「はじめての文楽第38回 文楽
 鑑賞教室
)」を楽しみました。昨年は開催自体
 中止だったのだから、まだまし。中央座席の
 がらんとした殺風景な様には目を瞑りましょう。
 演目は「五条橋」と解説「文楽へようこそ」。
 休憩を挟んで、「卅三間堂(さんじゅうさんげんどう)
(むなぎの)由来」平太郎住家より木遣り音頭の段。どの演目も何度と観てきたもの
ですから、キャスティング(?!)を愉しみます。前半(6月3~9日)、後半(10~17日)、
さらに午前の部(10時30分開演)、午後の部(14時開演)と分かれており、今回は
まず、午後の部を鑑賞。「五条橋」の牛若丸を豊竹咲寿太夫、弁慶を豊竹靖太夫が
語り、人形は牛若丸が桐竹紋吉、弁慶が吉田玉勢。玉勢さんのすっくとした立ち姿が
好きです。「卅三間堂棟由来」の奥で、豊竹呂勢太夫の美声に惚れ惚れとし、鶴澤
藤蔵
の撥捌きに陶然とさせられました。来週は後半、午前の部を聴きに行く予定です。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN