安鶴油玉
立川談志に批判されるなど、毀誉褒貶の甚だしかった安鶴
ですが、亡くなって半世紀も経てば、冷静にその仕事ぶり
だけで、評価できるものでしょう。“権威”と成り果ててしまった
功罪はともかく、八代目桂文楽の噺を活字で再現してくれた
功績は、(何のとばっちりを喰らう危険性も無い身にとって)
素直に有り難いと思うのです。さて、安鶴の『落語鑑賞』は、
語釈も素晴らしい。「明烏」には“油玉(あぶたま)”なる食べ物が
出てきまして、ポーチド・エッグか、スコッチ・エッグのような
物を連想しそうですが、全くの別物、油揚げ料理なのでした。
☆
あぶたま〔油卵〕 豆腐料理の一種である。油揚げをたてに二つ切りにして、それから横に一分くらいの長さで切って、玉子をつぶして、あわアーく炒(い)ったのといっしょにして、これに醤油、煮出し汁、みりんなんかで、さッぱりと淡い味で煮たもの。これを、油の玉子なんていッちゃアまずくなる。
参考文献:安藤鶴夫『わが落語鑑賞』(河出文庫)
ですが、亡くなって半世紀も経てば、冷静にその仕事ぶり
だけで、評価できるものでしょう。“権威”と成り果ててしまった
功罪はともかく、八代目桂文楽の噺を活字で再現してくれた
功績は、(何のとばっちりを喰らう危険性も無い身にとって)
素直に有り難いと思うのです。さて、安鶴の『落語鑑賞』は、
語釈も素晴らしい。「明烏」には“油玉(あぶたま)”なる食べ物が
出てきまして、ポーチド・エッグか、スコッチ・エッグのような
物を連想しそうですが、全くの別物、油揚げ料理なのでした。
☆
あぶたま〔油卵〕 豆腐料理の一種である。油揚げをたてに二つ切りにして、それから横に一分くらいの長さで切って、玉子をつぶして、あわアーく炒(い)ったのといっしょにして、これに醤油、煮出し汁、みりんなんかで、さッぱりと淡い味で煮たもの。これを、油の玉子なんていッちゃアまずくなる。
参考文献:安藤鶴夫『わが落語鑑賞』(河出文庫)
- 関連記事
-
- 揚州八怪 (2021/07/20)
- 非常ベルの沈黙 (2021/07/19)
- 安鶴油玉 (2021/07/18)
- 中央通路の光 (2021/07/17)
- 本日初日 (2021/07/16)
スポンサーサイト