fc2ブログ

3分の2怨霊

近松門左衛門 『曽根崎心中』で知られる2021_09_09_露天神社_水天宮・金刀比宮
露天神社」の祭神は少彦名大神、大己貴大神、
天照皇大神、豊受姫大神、菅原道真公です。
境内末社として、拝殿の西側に「開運稲荷社」、
東側に「水天宮・金刀比羅宮」が在ります。
元々、中之島の久留米藩・蔵屋敷に祀られていた
水天宮の神霊が明治維新後、丸亀藩・蔵屋敷の
金刀比羅宮に合祀され、さらに明治42年(1909)
の“北の大火”で焼け出された結果、現在地に
遷された次第。その祭神ですが、天乃御中主大神、
安徳天皇、大物主大神、崇徳天皇、住吉大神、他2柱
――と記されています。“日本三大怨霊”を覚えていますか? 
菅原道真、平将門、崇徳院ですよ。三大怨霊のうち、2柱が
「お初天神」の境内に祀られていたと知って、ぎょっとしました。

参考記事:露天神社 ― 境内末社
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN