梅田~大淀界隈

北校のまち歩きに参加しました。ぼく自身はガイド・
スタッフ(見習い)なので、30分前に集合。テーマは
「梅田から大淀界隈を巡る ―現在と過去を行ったり
来たり―」で、10月6日に下見を実施しているコース
です。特に踏み込んだ解説に至ることはなく、受講生の
皆様は穏やかな方々ばかり。終始、和やかに街歩きは
行われました。画像は、「勝楽寺(正楽寺)」(大阪市
北区大淀中4丁目5-12)にも存在した「北向地蔵尊」。
同寺は聖徳太子の創建との寺伝があり、暁鐘成や
間重富の墓所ともなっています。まだ、すっきりとして
いない個人的な宿題としては、“違い大根”の追究を
続けねばならず、また、「大仁八阪神社」至近で見かけた居酒屋の昼メニューが
要チェック。聖天(歓喜天)……ガネーシャ……インド……カレーからの連想もあって。
他に、「八阪神社」や「素戔嗚尊神社」との絡みで、王仁の伝承は検証を要します。
まち歩きを終えると、北区ガイドボランティアの有志と、「海援隊沖縄 肝(ちむ)どん」
福島店に入り、焼酎蛇口(時間制限無し)を利用し、吞んだくれてしまいましたか。
- 関連記事
-
- スエヒロ問題 (2021/10/19)
- ワカテ de ワカル (2021/10/19)
- 梅田~大淀界隈 (2021/10/18)
- 難波をうたう (2021/10/17)
- 佐伯祐三生誕の地 (2021/10/16)
スポンサーサイト