fc2ブログ

落語明け

2021_10_29_大阪中之島美術館_1
2021_10_29_大阪中之島美術館_2
「中之島美術館」は来年2月2日に開館
 前日は睡眠不足を押しての「養成講座」……
 だけで済むはずはなくて、夕方からの予定も
 入っていました。一旦帰宅後、シエスタを取り、
 Osaka Metro・四つ橋線で肥後橋へ向かい
 ます。まずは「大阪中之島美術館」建設の進捗
 具合を確認しました。ほぼほぼ、出来上がって
 いるではないですか。2022年2月2日に開館。
 待ち遠しいですね。さて、“プリンめぐり”の参加
 店舗「旬゛喫茶 トサボリパーラー」(大阪市
 西区土佐堀1丁目1−30)の前も通りかかったの
 ですが、営業時間(~18時)や次の移動先も
 勘案して、今回は見送り。数年前にはまだ存在
 していた「船町ビル」(大阪市西区江戸堀1-
 15-23)が取り壊され、更地となっている様に
 暗然とさせられます。土地だけを見ると非常に
 狭いのに、そう感じさせない存在感を持った
 ビルだったことを褒め讃えたくなるのでした。
 右下画像は、前回撮影できなかった安田
 ビル
」本館
(大阪市西区京町堀1丁目8−31)。
       ☆
柳々堂書店」でとっても素敵な本をプレゼント
2021_10_29_船町ビル跡
2021_10_29_安田ビル

され、恍惚とした状態で、軽く呑めるお店を探し
ます。「日本酒のめるとこ」肥後橋店は満席。
地味ながら、リーズナブルで普段使いに良さげな
京町酒房」(大阪市西区京町堀1-9-1)に
入りました。おでんやキーマ・カレー等がアテ。
19時からデザイン会社「飛行船スタイル」にて
第8回「京町堀飛行船寄席」が開かれまして、
桂福丸の落語2席、「転失気(てんしき)」と「書割
盗人
」を聴きましたよ。さて、天満(~扇町)に
帰宅してからも、プリンのことが頭から離れて
いなかったぼく。「響珈琲」(大阪市北区天神橋
4‐7‐11)の店頭で、“絶品プリン”(450円)を
テイク・アウトしましたとさ。寝る前は食べないぞ。
       ☆
10月30日(土)は早出。身体が休まらないです。
昼食には先頃、「大阪駅前第1ビル」地下1階で
見かけていたスパイス・カレーの新店「Roche
(「マヅラ」の北向かい辺り)を利用してみました。
食券を店頭で買うスタイル。9月16日にオープン。
チキンとビーフと魚介系出汁の3種類のカレーが
ありまして……ふむ。“スパイス・カレー”らしい
外観を見せていますが、普通に美味しいスタンド・
カレー(欧風)でした。駅前ビルには合っているかな。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語建築近代建築おやつ呑むおでんカレー

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN