日限地蔵尊

“まち歩き”に参加しています。10月12日に下見を行って
いた分で、「街中に佇む祠を巡る ―民衆の信仰と
街の歴史を訪ねて―」がテーマです。「大阪市立住まい
情報センター」がスタートにしてゴール地点、約2時間の
コースとなります。受講生の方々には顔も覚えられ、散策
するコースも地元ですから、気を緩めないようにだけ、自戒
していましたよ。画像は下見の段階で撮影していた「日限
(ひぎり)地蔵尊」でして、「扇町センタービル」(大阪市北区
末広町3-21)西側の壁龕に収まっています。“日を限って
祈願すると願いが叶えられる”というタイプの信仰対象……
百度参りもその類ですね。さて、「沖向地蔵尊」を三尊像
形式と見た場合、儀軌や何やに則っていないでしょうけれども、民衆の信仰は別な所に
ある、というテーマが伝わっていたのかどうか? 「但馬屋」(大阪市北区天神橋4丁目
12−5)では、Nさんらと反省会です。アテには、湯豆腐を注文するのを忘れないでね。
- 関連記事
スポンサーサイト