fc2ブログ

城東区の歴史と文化

2021_11_15_城東区複合施設 11月15日(月)、JR大阪環状線~学研都市線
 (片町線)を乗り継いで、天満から鴫野へ向かい
 ました。JR鴫野駅のスタンプは、「大坂冬の陣
 古戦場の駅
」の文字とともに、大阪城と「鴫野
 古戦場碑
」(城東小学校・校庭内)が描かれて
 いるのです。改札の駅員は徳庵駅から出張って
 きており、ご存じではありませんでしたが……。
 駅スタンプを集めるか。懐かしくなりながら、
 Osaka Metro・今里筋線の鴫野駅(八劒
神社
)、蒲生四丁目駅(栄照寺)、鶴見緑地線の蒲生四丁目駅(モクレン)を押して
います。ただ、「八劒神社」はどう見ても、わかりづらい。拝殿の奥に隠れる本殿を
モチーフとしているのならば、如何なものか。時間が出来たので、今里筋を北上し、
蒲生1号歩道橋」、「蒲生2号歩道橋」、「関目第1架道橋」、「関目ガード下
(京阪・国道1号架道橋)、「関目歩道橋」等を撮影。
10時から「城東区民センター」(城東区複合施設
2021_11_15_城東区の花にて、「ヤジ馬ヤジ北」代表・松田眞一氏の講座
城東区の歴史と文化」を聴きます。「大阪区民
カレッジ
」城東校のカリキュラムの1コマでした。
大阪市24区のうち、人口密度が最大であるとか、
区花が「モクレン」と「コスモス」であるとか――
ぼくは、川や橋の話に身を入れてしまいます。
午後からはまち歩き。せっかくなので、下見
行ったルートを途中(=新喜多橋)から逆走する
ように、鴫野まで歩きました。参加者には、足腰の
弱っている方が目立つので、「八坂神社」は省略。
そうなると、「楠根川橋梁」は回れなくなり、ちと残念。
コノミヤ」で小ネタの「SOYJOY」(大塚製薬)も調達。
12時45分に集合すると、流暢な解説と、細やかな気配りを
欠かさないNさんに付き、カレッジ生を案内して回りまして、
定刻15時、城東商店街の一角(蒲生四丁目駅至近)で解散。
Nさん、Fさん、Yさんらと「魚庭」本店で軽く打ち上げを行いました。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 講座史跡建築呑む

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN