fc2ブログ

船場川の橋(3)

2021_10_23_西国橋
2021_10_23_二代目西国橋
 兵庫県姫路市の南部を流れる船場川に架かる
 橋を追っています。「白鷺橋」の下流に見える
 のが、至って普通の桁橋である「西国橋」…
 …でありますが、現在は3代目。平成30年
 (2018)に架け替えられたばかりの新参者
 ですね。初代「西国橋」は明治8年(1875)に
 建設許可が下りている木橋でした。2代目
 「西国橋」の建造は大正13年(1924)。橋長
 約20mなのに、トラス橋。橋名板には「姫路
 杉山鐵工所 大正十三年十月製造
」と
 記され、各部材がリベットで接合されていた
 といいますから、正に“鉄”のイメージを体現。
 銘板周辺を切断し、表面を被膜処理した物が
 モニュメント(下画像)として設置されていまして、
 地元(産業)愛が感じられ、良いものですね。
 西国街道に架かるから「西国橋」。国道2号が
 開通するまで、西国街道は、姫路城下町を
 東西に抜ける中心的な役割を担っていました。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN