fc2ブログ

船場川(姫路市)の思案橋

兵庫県姫路市の「天神橋」を南へ渡り、しばらく歩いた後2021_12_17_思案橋_1
(100m少々)、西へ向かって歩いて行くと、道が緩やかな
上り坂に変わります。その感覚は、昔住んでいた大阪府
豊中市の「箕輪橋」を思い出させます。千里川に架かる
「箕輪橋」の場合、坂道を上がった所で、西詰南側に
「仏光幼稚園」が見えた訳ですけれど……宮堀川は
船場川と(播磨灘に注ぐ)野田川をつないでいたので、
宮堀川を南へ下り、西へ進んで出喰わす川は船場川。
姫路城」西側を流れていた船場川と同一ですが、所
変われば、雰囲気も異なります。坂道の上、赤い欄干が
見えてきて、橋があるのだな、天井川かしら?などと
思いつつ、擬宝珠も立派な「思案橋」に辿り着きます。
       ☆
2021_12_17_思案橋_2 ただ、「姫路城」周辺とは一変して、一帯が
 大工場の建ち並ぶ工業地域に近接し、荒涼と
 している訳です。朱塗りの欄干が、見事にミス
 マッチ。「思案橋」を西へ渡ると、うらぶれた
 「思案橋公園」。住所として、橋の東が飾磨区
 細江、西が飾磨区思案橋となっていますね。
 大阪市にも「思案橋(=大手橋)」は在ります。
 「天神橋」の存在同様、日本全国、「思案橋」も
 思案する人の数だけ、架かっているかと思われ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN