fc2ブログ

京阪・なにわ橋

2021_12_03_大阪市中央公会堂
2021_12_10_なにわ橋駅
上画像は12月3日、下は同10日撮影分
 京阪・中之島線には、天満橋駅を除き、正式な
 起点である中之島駅、渡辺橋駅、大江橋、
 「なにわ橋」駅――が在ります。どうせならば、
 中之島駅でなく、堂島大橋駅にすれば、全て
 橋名=駅名で統一できたのに。しかし、中之島
 駅の仮称駅名(駅名決定は2006年11月13日)
 が玉江橋であったことを勘案すると、駅の設置
 位置に変更があったのか?と疑いたくなります。
 閑話休題。中之島通りに位置する中之島、
 渡辺橋、大江橋の3駅の出入り口は、木(無垢)
 とガラスをメインにしたデザインで統一されて
 います。「大阪市中央公会堂」や「大阪府立
 中之島図書館
」等が最寄りの「なにわ橋」駅
 のみ、別デザインで、円弧状に湾曲した金属
 パネル壁面、ガラス・ブロック――安藤忠雄
 設計でした。中之島線各駅出入り口のデザイン
 決定が発表されたのは、平成20年(2008)3月
 21日。安藤が、中之島公園内での「こども本の
 森 中之島
」開館を提案したのが、平成29年
(2017)9月でして、同年12月には、「子ども等に対し、文学を中心とした良質で多様な
芸術文化等に触れる機会を提供する施設として開館すること」を条件に、市会で負担
付き寄付の受納が議決され、寄附金の募集が開始されています。言い立てるのも野暮
ながら、京阪・中之島線の開業(平成20年10月19日)に伴う 「中之島公園」の再整備
計画の一環として、当初から、「こども本の森」(2020年7月開館)も射程内でしたかね。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN