霊符門(6分の1)
「大阪天満宮」(大阪市北区天神橋2丁目1番
8号)には、6基の門が在ると聞きました。
南西の「蛭子門」(“大阪ガラス発祥之地”
至近)、南面する「表大門」、「天満天神繁昌亭」
から間近の「大工門」、「亀の池門」、「稲荷門」
――の5基はすぐに思い浮かぶのですが、もう
1つは難題でして、東側に面する「霊符門」(1月
14日撮影分)となります。「霊符社」を訪れる
ようなことでもないと、なかなか気付きませんね。
祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)―
―漢字表記は、『古事記』に従っておきます。

8号)には、6基の門が在ると聞きました。
南西の「蛭子門」(“大阪ガラス発祥之地”
至近)、南面する「表大門」、「天満天神繁昌亭」
から間近の「大工門」、「亀の池門」、「稲荷門」
――の5基はすぐに思い浮かぶのですが、もう
1つは難題でして、東側に面する「霊符門」(1月
14日撮影分)となります。「霊符社」を訪れる
ようなことでもないと、なかなか気付きませんね。
祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)―
―漢字表記は、『古事記』に従っておきます。
- 関連記事
-
- 2月ミニ (2022/02/16)
- 梅の蕾と (2022/02/15)
- 霊符門(6分の1) (2022/02/14)
- 一葉と豆腐 (2022/02/13)
- 一葉と浄瑠璃 (2022/02/12)
スポンサーサイト
tag : 史跡