fc2ブログ

鹿沼こんにゃくフライ

2012年のB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」は10月20、21の両日、北九州市で開催。この「B-1グランプリ in 北九州」で第7回を数えることになるが、豆腐・納豆などの関連食材をざっと拾ってみても、「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」(愛知・豊川市)、「姫路おでん普及委員会」(兵庫・姫路市)、「『大曲の納豆汁』旨めもの研究会」(秋田・大仙市、2012年10月「大曲納豆汁」参照)、「鳥取とうふちくわ総研」(鳥取市)、「笠間のいなり寿司いな吉会」(茨城・笠間市)、「伏見稲荷寿司ひろめ隊」(京都市)――などが目に留まる。

さらに、この地域活性化を目指す町おこしイベントに名は見えなくとも、全国各地で様々なB級グルメが地元の人らに愛され、根付いている。

例えば、栃木県のB級グルメ。あまりに存在が大き過ぎる「宇都宮餃子」は別格としても、他に「じゃがいも入り焼きそば」(栃木市)や「いもフライ」(佐野市)などがある。餃子自体もそうなのだが、戦後の物資に乏しい時代、大陸から内地へ戻った帰還兵らが栄養価の高いレシピを改良・工夫して生み出した物語に裏打ちされるなど、地域を勇気づけた庶民の味と言えよう。さて、栃木には「鹿沼こんにゃく」という地域ブランドがある。地場産の原料と伝統製法から成る特産品だが、この栄えある「鹿沼こんにゃく」がB級グルメ(当初は裏メニュー)の食材として提供されている。

こんにゃく田楽の販売時に余ったこんにゃくをそのまま田楽味噌で煮てしまい、甘辛く煮付けたこんにゃくにさらにパン粉を付けて揚げれば出来上がり。鹿沼こんにゃく同様に、味噌も「かぬまブランド認定品」のはとむぎで作られている。類似のこんにゃくフライは他地域でも散見されるようだが、B級グルメとはいえ、「鹿沼こんにゃく」というブランドの持つ強みが光る逸品だ。ソースも何も付けずにそのまま食べても、鹿沼こんにゃくの絶妙な噛み心地と、噛み締めるたびに口中にあふれる甘辛い味噌の味に病みつきになるリピーターが続出したとか。

昨秋、かぬまブランド推進協議会、鹿沼蒟蒻商組合が中心となり、この鹿沼こんにゃくフライを名物にしようと、「まちの駅“新・鹿沼宿”」の軽喫茶コーナー「仲まち家」において土・日の限定販売が開始された。現在も好評販売中(1本100円)で、鹿沼市を訪れる人々の舌を楽しませている。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN