あんこめぐり
Osaka Metro の企画「いちごめぐり」(1月15日~4月10日)、
「抹茶めぐり」(3月19日~6月26日)と並行して展開している
「あんこめぐり」(3月5日~6月12日)に随時、参加している次第。
イチゴより、抹茶より、あんこスイーツが一番、相性が良かったか。
“白米稲荷大明神”の幟の立った「大阪天満宮」境内を抜け、
「EIKADO(栄華堂)」大阪天満宮店(大阪市北区天神橋1-13
-23)の黒糖風味の揚げ饅頭“大阪華かりん”(1個170円)を
3種類(こしあん/抹茶/栗)購入しました。天神橋筋商店街の
アーケードに入って北上しますと、創業元治元年(1864)という
御菓子司「薫々堂」(天神橋3-2-27)に入店。“落語のお菓子”
第6弾(1個170円)と懐中しるこを買いました。落語をモチーフにした
和菓子の第6弾は「動物園」。皮の焼き目の模様がポイントです。
調べてみたところ、「饅頭こわい」、「初天神」、「千両みかん」、
「ちりとてちん」、「高津の富」……あら、「桃太郎」を含めたら、
数が合わなくなる?! とりあえず、オリジナル・カードは入手済み。
帰宅時に顔を出したスタンド「まい」のママにもお裾分けした次第。
「抹茶めぐり」(3月19日~6月26日)と並行して展開している
「あんこめぐり」(3月5日~6月12日)に随時、参加している次第。
イチゴより、抹茶より、あんこスイーツが一番、相性が良かったか。
“白米稲荷大明神”の幟の立った「大阪天満宮」境内を抜け、
「EIKADO(栄華堂)」大阪天満宮店(大阪市北区天神橋1-13
-23)の黒糖風味の揚げ饅頭“大阪華かりん”(1個170円)を
3種類(こしあん/抹茶/栗)購入しました。天神橋筋商店街の
アーケードに入って北上しますと、創業元治元年(1864)という
御菓子司「薫々堂」(天神橋3-2-27)に入店。“落語のお菓子”
第6弾(1個170円)と懐中しるこを買いました。落語をモチーフにした
和菓子の第6弾は「動物園」。皮の焼き目の模様がポイントです。
調べてみたところ、「饅頭こわい」、「初天神」、「千両みかん」、
「ちりとてちん」、「高津の富」……あら、「桃太郎」を含めたら、
数が合わなくなる?! とりあえず、オリジナル・カードは入手済み。
帰宅時に顔を出したスタンド「まい」のママにもお裾分けした次第。
- 関連記事
-
- 桜の噺と恋物語 (2022/04/03)
- 出入橋 (2022/04/02)
- あんこめぐり (2022/04/01)
- ケプリ/トミノヤ (2022/03/31)
- 大成閣 (2022/03/30)
スポンサーサイト