fc2ブログ

タイル100年

2022_04_12_天七跨線人道橋 黒崎町交番周辺を巡回して、大阪市北区役所へ向かい
 ました。10時から、ガイドボランティアの2021年度新会員
 と役員のミーティングが開かれたためです。11時半には
 閉会しました。昼時分に足を運んだ天八のスパイス食堂
 「ベホマズン」は開いておらず、「PAPAN Kitchen」は
 12~13日と臨時休業。画像は移動中に撮影した「天七
 跨線人道橋
」です。Osaka Metro・堺筋線と相互直通
 運転を行っている阪急・千里線の電車が、天神橋筋
 六丁目駅から北、「加納総合病院」の前辺りで地上を
 出入りしていますから、歩道橋が必要となります。15時
 から、INAXライブミュージアムのオンライン・シンポジウム
 「タイルのこれまでとこれから」を Youtube で視聴。
タイル名称統一100年”を記念しての巡回企画展「日本のタイル100年 ― 美と
用のあゆみ
」開催に連動しての企画でして、ゲストが藤森照信若林亮(日建設計)。
近代建築史のビッグ・ネームがぞろぞろ出てくる藤森先生のお話が刺激満載で、
再配信(4月18日~8月30日)は要チェックですよ。予定終了時刻の16時半から
ようやく座談会となりましたが、約束の刻限に間に合わなくなるので、中津へ移動。
17時から、グリル「アイ」(大阪市北区豊崎3丁目15−2)で夕食を頂くのでした。
       ☆
帰宅時、天神橋筋商店街のアーケードを歩きます。阪急・西宮駅北口駅のガチャ
ガチャで目にして、気になっていた「関西電力送配電鉄塔ミニチュア・コレクション。
同じ商品を発見したので、1回だけ(500円)回してみました。すると、全4種のうち、
一番欲しかった「播磨西線No.1(=はりにし)」をゲット……できたつもりで、よく
よく見ると、「賤母線No.8」でした。岐阜県中津川市で、大正8年(1919)の竣工。
見ようによったら、ちょっと、鋼田一豊大の住んでいる鉄塔に見えなくないかな?! 

参考記事:「天六」はなぜフツーの駅になったのか 大阪の一大ターミナルだった天神橋筋六丁目
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : カレー講座漫画

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN