fc2ブログ

ヘンチキ礼讃

南海・高野線の堺東駅で下車。西出口から地上に下りて、
バス・ターミナル前の「堺東観光案内所」に入り、第16弾
(令和4年1月15日発行)マンホールカードを入手しました。
アルフォンス・ミュシャのマンホールは知っていましたけど、
カードが出されていたことは、アンテナに引っ掛かっておらず。
堺東から南海~Osaka Metro~阪急電車(西宮北口乗り換え)
経由で、門戸厄神を目指しました。1時間少々は要します。
18時30分から、「門戸寄席J:SPACE)」での「桂文鹿
ミニ独演会
」を聴くのでした。主催者の安田夫妻には、顔と
名前を覚えられているので、何かと安心。最初が「ん廻し(=
田楽喰い)」。長万部では、“焼き鳥”と言えば豚が出てくると
文鹿さんが仰っていましたが、久留米などでも、串焼き全般を
“焼きとり”と呼びますよね。また、“田楽”では伝わりにくいから
と、焼き鳥に替えての口演でした。豆腐推しとしては、あまり、
アレンジしてほしくない微妙なところ。弟弟子の桂恩狸(おんり)
開口二番を務めますと、「二十四孝」。続いて、文鹿さんが再び
高座に上がり、「MADE IN INDIA」。インド噺を “東の旅”の
ような続き物にし、“WELCOME TO INDIA”としてまとめたい
という構想には大賛成です。文鹿さんにしか出来ませんもの。
中入りを挟んでのトリは「天神山」。「一心寺」や「安居神社」が
出てくる上方らしいネタです。ヘンチキの源助のような人間が
飄々として暮らせる世の中こそ、多様性(diversity)を受容
できる社会だと思いますの。コンプライアンスの意味を歪曲して、
企業倫理は社会規範(良識)から免責されると言わんばかりの
了見違いや、自己情報コントロール権について知らぬ存ぜぬの
インターネット関連業者の厚顔無恥ぶり。勝手にさせやがれ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語建築豆腐

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN