fc2ブログ

令和最初の通り抜け

2022_04_15_桜の通り抜け 夜勤で徹夜明け。まち歩きガイドの資料を受け
 取りに、城東区民センター(蒲生四丁目)まで
 出掛け、その足で天満橋へ移動。「天満橋」を
 渡り、造幣局3年ぶりの「桜の通り抜け
 ――前回が平成最後だったので、今回が
 令和最初の通り抜けになりますね。前年
 (2021)ならば、造幣局創業150周年にも
 当たりましたが……事前申込制で、入場制限
 されていたことから、ゆったりとした人の流れ
です。インバウンド客の姿がほとんど見えず、中国語や韓国語の場内アナウンスが
無くなったのはよいけれど、NMB48も要らないなあ。今年の桜の開花は早かったと
思われ、局内も遅咲きの八重桜系しか残っていないようでした。令和4年の花は
福禄寿」。ぼくの好みは、「渦桜」や「御衣黄」かな。大川沿いに屋台も出ておらず、
雑踏で揉みくちゃになっていた高揚感とは無縁ながら、少々閑散としているくらいの
方が、花を愛でるには最適でしょう。桜の他にも、見るべき物が多々ありますし。
北門出口に間近い「ミントショップ」で、「造幣せんべい」等を購入しましたよ。
       ☆
国道1号を渡りますと、「桜宮橋」、「新桜宮橋」、「源八橋」などを
眺めながら、大川沿いに北上し、JR大阪環状線・桜ノ宮駅を利用。
天神橋筋商店街のガチャガチャで、「関西電力送配電」鉄塔
ミニチュア・コレクションの「播磨西線No.1(=はりにし)」を入手
しました。二度目の正直。前々日(13日)に届いた 『HOUSE OF
GUCCI』
サントラ盤を繰り返し聴いていますが、耳に馴染み過ぎ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 年中行事樹木近代建築建築黒い音

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN