今福・関目・古市
5月9日(月)10時、「城東区民センター」(城東区複合施設)にて、
「ヤジ馬ヤジ北」代表・松田眞一氏の「城東区の歴史と文化」を
聴きました。例年行われている「大阪区民カレッジ」城東校の1コマ。
昨秋の講義と同内容となり、午後は13時からまち歩き。他のガイド・
メンバーとの下見には参加できていませんが、他日、独りで下見を
行っており、準備は万端のつもり。城東区の暮らしと歴史を訪ねる
テーマから、具体的には「今福・関目から古市界隈を巡る」コース。
参加者に車椅子利用者がいることを心配していましたが、一部迂回
ルートを取って、楽しくガイドできました。しかし、城北川遊歩道等の
両岸も完全バリアフリーにはまだまだですねえ。「北菫橋」から京阪・
関目駅へ至る舗道部分の工事が完了していたことで、安堵しました
けれど……雨も本降りにならず、助かりました。橋好きとしましては、
スミレ感いっぱいの「中菫橋」をレコメンドなの。達成感に浸りながら、
ゆっくり休めたらよいのですが、2日連続の深夜業務の初日ですから。
「ヤジ馬ヤジ北」代表・松田眞一氏の「城東区の歴史と文化」を
聴きました。例年行われている「大阪区民カレッジ」城東校の1コマ。
昨秋の講義と同内容となり、午後は13時からまち歩き。他のガイド・
メンバーとの下見には参加できていませんが、他日、独りで下見を
行っており、準備は万端のつもり。城東区の暮らしと歴史を訪ねる
テーマから、具体的には「今福・関目から古市界隈を巡る」コース。
参加者に車椅子利用者がいることを心配していましたが、一部迂回
ルートを取って、楽しくガイドできました。しかし、城北川遊歩道等の
両岸も完全バリアフリーにはまだまだですねえ。「北菫橋」から京阪・
関目駅へ至る舗道部分の工事が完了していたことで、安堵しました
けれど……雨も本降りにならず、助かりました。橋好きとしましては、
スミレ感いっぱいの「中菫橋」をレコメンドなの。達成感に浸りながら、
ゆっくり休めたらよいのですが、2日連続の深夜業務の初日ですから。
- 関連記事
-
- 5月ミニ (2022/05/11)
- TOFU BAR (2022/05/10)
- 今福・関目・古市 (2022/05/09)
- 河村商店 (2022/05/08)
- 時を旅する (2022/05/07)
スポンサーサイト