fc2ブログ

紀伊勝浦漁港突堤灯台

2022_05_24_紀伊勝浦漁港突堤灯台(赤灯台) 昭和56年(1981)3月に架けられた「渡ノ島橋(わたのしま
 ばし)
」を渡って、赤灯台を目指しました。正式名称は
 「紀伊勝浦漁港突堤灯台」というようです。勝浦漁港
 突堤の外端に建っていました。コンクリート造りの塔で、
 赤色のモザイク・タイルが貼られています。南アジア人と
 思われる肌の色、背格好の男性が1人で釣りに勤しんで
 いました。灯台の下に辿り着くと、日陰に入り、横たわり、
 身体を休めることにします。海鳥の糞や、魚鱗が周囲の
 コンクリート面にこびり付いていますが、強い日差しに
 干からびていて、不潔に見えません。空はどこまでも青く、
 ホテル「浦島」へ引っ切り無しに行き来する観光船が、
 何をそんなに忙しいことがあるのか、不思議に思われ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN