fc2ブログ

法然ヒストリア

大阪市北区の「源光寺」(大阪市北区豊崎2-3-23)を復興した
という 法然 (1133~1212)の生涯をトレースしてみました。
をたづねてぞ知る この寺のあまねき法のともしび
と詠んだばかりでなく、「源光寺」というスポットにおいては、
法然が「四天王寺」における2度目の日想観に赴く途上だった
ところに、ポイントがあるかと思われます。後白河法皇も同席した
といわれる最初の日想観とは、意味合いが全く異なりますから。
建永の法難」によって京を追われ、まだ帰洛も許されないまま、
終焉の地となるやもしれない「勝尾寺」に住まっていた法然が、
何を思って、四天王寺で日想観を再び修しようとしたのか? そこに
ドラマがある、と睨んでいる訳ですけれど、5分前後では語れませんよ。
       ☆
法然ヒストリア

参考記事:源光寺の歴史
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN