fc2ブログ

既成者たち

6月18日(土)、半日有給休暇を取りまして、正午で退出。
13時から、「国立文楽劇場」にて、「文楽若手会」=
第22回「文楽既成者研修発表会」を聴くのでありました。
通常公演や文楽鑑賞教室とまた異なり、文楽若手会の
客層は独特に感じられます。渋く落ち着いているとは言い
切れず、がやがやと喧しい訳でもなく、妙に、軽やかな
華やかさのようなものを感じます。まず、「絵本太功記
夕顔棚の段/尼ヶ崎の段。竹本碩太夫が良いです。
芯の強さを感じさせる鶴澤友之助も嫌いではありません。
妻・操を吉田簑太郎、嫁・初菊を桐竹勘次郎が遣って
いました。武智光秀は吉田玉翔。「摂州合邦辻」合邦
住家の段は、中の豊竹咲寿太夫・鶴澤燕二郎に心を
惹かれました。後の豊竹靖太夫は筒一杯の熱演でした
が、呂太夫が脳裏を掠めてしまうのよねえ……。合邦
道心が吉田文哉、玉手御前が桐竹紋吉。「二人禿」は
豊竹亘太夫の声に耳を傾けました。禿は吉田簑之と
吉田簑悠です。そう言えば、先日の「文楽鑑賞教室」で、
珍しく、豊松清之助が出遣いだったことを思い出しました。
“早野勘平腹切の段”での狸の角兵衛でしたけれども。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN