京橋(浪花百景)
Whenever I feel like not 2 great at all
Whenever I'm all alone... ♪
二日酔いなんて知らないし、誰がどう思おうと構わない。
『浪花百景』のうち、歌川(南粋亭)芳雪の「京橋」を
調査中。先行する歌川広重『名所江戸百景』第76景、
「京橋竹がし」に範を取ったのか。広重は“月”でしたが、
芳雪だけに、雪景色なのか? 「京橋」は公儀橋なので
擬宝珠を描き入れるのが常道と思われるのに、無視して
梁鼻包板(屋根型の雨覆い)=梁鼻隠をクローズ・アップ。
元々は梁の両端の小口面を雨から守る目的のようです
が、梁鼻包板は「今橋つきぢの風景」(一珠斎國員)
でもフィーチャーされています。大坂の名所云々ではなく、
切り妻屋根、苫舟、梁鼻隠を覆った雪の三角形に画趣を
見出した絵師の感興が強く伝わってくる錦絵ですねえ。
※画像は、大阪市立図書館デジタルアーカイブから。

Whenever I'm all alone... ♪
二日酔いなんて知らないし、誰がどう思おうと構わない。
『浪花百景』のうち、歌川(南粋亭)芳雪の「京橋」を
調査中。先行する歌川広重『名所江戸百景』第76景、
「京橋竹がし」に範を取ったのか。広重は“月”でしたが、
芳雪だけに、雪景色なのか? 「京橋」は公儀橋なので
擬宝珠を描き入れるのが常道と思われるのに、無視して
梁鼻包板(屋根型の雨覆い)=梁鼻隠をクローズ・アップ。
元々は梁の両端の小口面を雨から守る目的のようです
が、梁鼻包板は「今橋つきぢの風景」(一珠斎國員)
でもフィーチャーされています。大坂の名所云々ではなく、
切り妻屋根、苫舟、梁鼻隠を覆った雪の三角形に画趣を
見出した絵師の感興が強く伝わってくる錦絵ですねえ。
※画像は、大阪市立図書館デジタルアーカイブから。
- 関連記事
-
- とりゐ味噌 (2022/06/24)
- 天満天神地車宮入 (2022/06/23)
- 京橋(浪花百景) (2022/06/22)
- 酩酊ダンジョン (2022/06/21)
- 道行名残の橋づくし(全文) (2022/06/20)
スポンサーサイト