梅田3丁目計画
コルセットを着用していると、出勤半ばで食事を
取るのが億劫なのね。だから、食事休憩時は、
リフレッシュ・ルームで資料をまとめるか、散策に
出るか。今週26~27日に撮影できていなかった
物件が気になり、「ハービスENT」の谷山恭子
「ハピネス」、「ハービスOSAKA」の松永真
「用心棒」までは画像に収めましたけれど、谷山
「シバーム」を見落としている模様。右画像は
着々と再開発中の「梅田3丁目計画(仮称)」。
旧「大阪中央郵便局」跡地であり、吉田鉄郎・設計の傑作でした旧庁舎の一部が、
“曳家(ひきや)工法”で、新複合ビルのアトリウムに活用されるそうです! 同人誌の
発送等のため、皆で駆け込んだりした思い出の庁舎でした。昭和14年(1939)に竣工。
平成24年(2012)に解体されたのですが、記憶はセピア色。もっと昔だったような錯覚
……JR大阪駅至近で便利だったのに、2008~2009年頃には業務を停止していた訳
で、「梅田スカイビル」の北側まで歩くこともあり、非常に面倒な思いをしました。平成
19年(2007)10月1日、郵政民営化……あの頃のぼくは、業界紙時代(第1期)か。

取るのが億劫なのね。だから、食事休憩時は、
リフレッシュ・ルームで資料をまとめるか、散策に
出るか。今週26~27日に撮影できていなかった
物件が気になり、「ハービスENT」の谷山恭子
「ハピネス」、「ハービスOSAKA」の松永真
「用心棒」までは画像に収めましたけれど、谷山
「シバーム」を見落としている模様。右画像は
着々と再開発中の「梅田3丁目計画(仮称)」。
旧「大阪中央郵便局」跡地であり、吉田鉄郎・設計の傑作でした旧庁舎の一部が、
“曳家(ひきや)工法”で、新複合ビルのアトリウムに活用されるそうです! 同人誌の
発送等のため、皆で駆け込んだりした思い出の庁舎でした。昭和14年(1939)に竣工。
平成24年(2012)に解体されたのですが、記憶はセピア色。もっと昔だったような錯覚
……JR大阪駅至近で便利だったのに、2008~2009年頃には業務を停止していた訳
で、「梅田スカイビル」の北側まで歩くこともあり、非常に面倒な思いをしました。平成
19年(2007)10月1日、郵政民営化……あの頃のぼくは、業界紙時代(第1期)か。
- 関連記事
-
- 大薮浄水場 (2022/07/02)
- 2 Infinity (2022/07/01)
- 梅田3丁目計画 (2022/06/30)
- 夏の迷宮 (2022/06/29)
- 香露香露 (2022/06/28)
スポンサーサイト