ゆるキャラ、月野マナン
2011年は「くまモン(熊本県)」、2012年は「バリィさん(愛媛県)」がグランプリに輝いた「ゆるキャラグランプリ」──2013年はどこの地域のスターが栄冠に輝くのか? パソコン、スマートフォン、携帯電話からの投票を集計して決定され、現在、既に投票締め切り(11月8日)まで1か月を切っている。以前、取り上げた「こんにゃくの町下仁田」をPRする、にゃくっち(2012年9月 「ゆるキャラ『にゃくっち』」参照)もエントリーしているが、今回紹介するのは、企業・その他からエントリーを果たした「月野マナン」(群馬県)だ。
月野マナンの公式設定は「5歳の、元気いっぱい!お料理だいすき!おしゃれだいすき!こんにゃく大好きな女の子♪」とされ、左耳に花飾り(ヒマワリ?)を付けたウサギのキャラクター。群馬のこんにゃく製造量ナンバーワン企業、(株)ヨコオデイリーフーズに所属している。名のマナンはこんにゃくの「(グルコ)マンナン」から採られたと推測されるが、姓の「月野」はどうもよくわからない。むしろ「美少女戦士セーラームーン」の主人公、月野うさぎから「月野」を借用した印象が濃厚ではある。
ヨコオデイリーフーズでは、こんにゃく芋生産量日本一の群馬県で「日本に古くから伝わる、こんにゃくの文化とおいしさを多くの人に伝えたい」との思いから、同県 ・ 甘楽町に「こんにゃく博物館」を設けている。上信越自動車富岡インターからだと、車で約11分。専用キッチンでの手作りこんにゃく体験、こんにゃく製造ラインの見学、様々な料理で味わえるこんにゃくバイキング……などが楽しめる。元々、月野マナンはこんにゃく博物館のマスコット・キャラで、開館1周年を迎えた昨年、公募した中からネーミングが決定している。
「ゆるキャラ」とは商標登録(第4821202号)でもあるが、その提唱者、みうらじゅんの挙げるゆるキャラの条件のひとつ「郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること」に見事、適合していると言えよう。群馬を代表する地域食品、こんにゃく(芋)をアピールすると同時に、大人も子供も見て・食べて・体験して楽しむことで食育も推進しているこんにゃく博物館を訪れれば、月野マナンが出迎えてくれるはず。周辺の富岡製糸場、群馬サファリパーク、城下町甘楽町、名勝楽山園をめぐる群馬観光も推奨されている。
月野マナンの公式設定は「5歳の、元気いっぱい!お料理だいすき!おしゃれだいすき!こんにゃく大好きな女の子♪」とされ、左耳に花飾り(ヒマワリ?)を付けたウサギのキャラクター。群馬のこんにゃく製造量ナンバーワン企業、(株)ヨコオデイリーフーズに所属している。名のマナンはこんにゃくの「(グルコ)マンナン」から採られたと推測されるが、姓の「月野」はどうもよくわからない。むしろ「美少女戦士セーラームーン」の主人公、月野うさぎから「月野」を借用した印象が濃厚ではある。
ヨコオデイリーフーズでは、こんにゃく芋生産量日本一の群馬県で「日本に古くから伝わる、こんにゃくの文化とおいしさを多くの人に伝えたい」との思いから、同県 ・ 甘楽町に「こんにゃく博物館」を設けている。上信越自動車富岡インターからだと、車で約11分。専用キッチンでの手作りこんにゃく体験、こんにゃく製造ラインの見学、様々な料理で味わえるこんにゃくバイキング……などが楽しめる。元々、月野マナンはこんにゃく博物館のマスコット・キャラで、開館1周年を迎えた昨年、公募した中からネーミングが決定している。
「ゆるキャラ」とは商標登録(第4821202号)でもあるが、その提唱者、みうらじゅんの挙げるゆるキャラの条件のひとつ「郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること」に見事、適合していると言えよう。群馬を代表する地域食品、こんにゃく(芋)をアピールすると同時に、大人も子供も見て・食べて・体験して楽しむことで食育も推進しているこんにゃく博物館を訪れれば、月野マナンが出迎えてくれるはず。周辺の富岡製糸場、群馬サファリパーク、城下町甘楽町、名勝楽山園をめぐる群馬観光も推奨されている。
- 関連記事
-
- 福島・平田村のアスパラこんにゃく (2013/12/12)
- しらたきと糸こんの違い (2013/11/14)
- ゆるキャラ、月野マナン (2013/10/10)
- 日本一の芋煮会 (2013/09/12)
- 世界でいちばん大きな花? (2013/08/06)
スポンサーサイト