fc2ブログ

福島・平田村のアスパラこんにゃく

福島・平田村の「道の駅ひらた」で、さわやかな風味が特色の「アスパラこんにゃく」が11月4日から販売されている。同村産のアスパラパウダーがこんにゃくに練り込まれ、1袋300円(120グラム×2袋、辛子酢味噌、わさび付き)。アスパラに続けとばかりに、「自然薯こんにゃく」も既に発売済み。「道の駅ひらた」では、他にも「かぼちゃこんにゃく」など、ご当地こんにゃくシリーズをリリース予定だという。

阿武隈山系蓬田岳のふもと、国道49号とあぶくま高原自動車道「平田インターチェンジ」が交わるところに、「道の駅ひらた」は位置する。国土交通省の道路情報提供施設と、まちづくり交付金を活用した地域振興施設が整備され、平田村の玄関口としての役割を果たす。観光レクリエーション施設「ジュピアランドひらた」も近くに在る。登山や森林浴、野鳥観察、デイキャンプの基地として親しまれているほか、特に、園内の植えられた約11万株の芝桜が有名。毎年4月末から5月中旬にかけて開催される「芝桜まつり」には、県内外から多くの観光客が訪れる。

ところで、なぜ、アスパラガスなのか? 農林水産省の「作物統計」から、「平成23年産野菜生産出荷統計」を見てみよう。つまりは2011年のアスパラガスの出荷量だが、全国では2万8,800トン。都道府県別に上位から10位を挙げてみると、1位北海道(4,980トン)、2位長野(3,050トン)、3位佐賀(2,870トン)4位長崎(2,350トン)、5位熊本(1,870トン)、6位秋田(1,610トン)、7位福島(1,610トン)、8位山形(1,290トン)、9位福岡(1,200トン)、10位栃木(1,030トン)──となり、福島は堂々の7位である。

うつくしま=福島県産アスパラガスの旬は、5月〜9月上旬。会津地方で多く生産されているといい、春〜夏の収穫が中心だが、近年は夏〜秋の収穫も多くなってきている。グリーンアスパラガス以外にも、ホワイトアスパラガスや紫アスパラガスがあり、さらに福島はオリジナル品種「ハルキタル」「春まちグリーン」も有する(品種登録出願中)。

なお、アスパラガスは原産地・南ヨーロッパ、ユリ科の作物で、ビタミンA、B1、B2、Cをバランス良く含む。特にグリーンアスパラガスに含まれるルチンには、毛細血管を強くしての血圧降下作用や、利尿作用がある。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN