京阪電鉄交叉橋

広場に座り、宵闇の蝙蝠を眺めていた
時代があります。S新聞社の校閲局に
いた頃か、信州から下山した後だったか
……街灯の周りをぱたぱたと飛び回る
物体の正体がわからず、当時、京橋
住まいのTさんに教えてもらいました。
北側の大阪環状線のガードの正式
名称が「京阪電鉄交叉橋」(画像は
8月23日撮影分)。高架化される前の京阪本線のレールがガード下を走っていたそうで、
電車がよく通れたよね、と感心するくらい、狭く見えます。視線の先(右手)に建っている
「グランシャトー」の位置に京阪・京橋駅が在った(~昭和44年)と知れば、頭がぐらぐら。
参考記事:関西でおなじみグランシャトー そこは駅だった
- 関連記事
-
- ロレックス中津ビル (2022/09/03)
- 双頭レール (2022/09/02)
- 京阪電鉄交叉橋 (2022/09/01)
- 端建蔵橋 (2022/08/31)
- スパイクバックス (2022/08/30)
スポンサーサイト