毛馬漂泊
翌週、「大阪区民カレッジ」北校のまち歩き講座
「国分寺と毛馬」が開かれるものですから、1週間
前の同時間帯にボランティア・ガイドのメンバーで
下見を行いました。13時前、「大阪市立住まい
情報センター」に集合。Nさんを先導役に、都島通を
(亀岡街道を越え)東進します。「摂津國分寺」を
経て、天満橋筋を北に折れると、すぐに「鶴満寺」。
上方落語の舞台でも知られていますね。道なりに
北上すると、城北公園通を渡り、再び、出喰わした
亀岡街道に合流して、晴天の下、黙々と(新)淀川
左岸の「毛馬閘門・洗堰群(旧淀川分流施設)」を
目指すのでした。嗚呼、懐かしの「眼鏡橋」よ!
淀川大堰を左手に歩み、毛馬排水機場、毛馬水門、
毛馬閘門を眺めながら、大川(旧・淀川)を下りまして、
「蕪村公園」で一旦解散しました。15時を若干回って
いましたねえ。「淀川神社」前のバス停・毛馬橋から、
57系統に乗って、大阪駅前へ移動。Nさんと、同期の
Mさんと「梅田食道街」の2階、「木曽路」へ上がって
痛飲。19時半頃に散会したはずが、帰宅は22時過ぎ。
「国分寺と毛馬」が開かれるものですから、1週間
前の同時間帯にボランティア・ガイドのメンバーで
下見を行いました。13時前、「大阪市立住まい
情報センター」に集合。Nさんを先導役に、都島通を
(亀岡街道を越え)東進します。「摂津國分寺」を
経て、天満橋筋を北に折れると、すぐに「鶴満寺」。
上方落語の舞台でも知られていますね。道なりに
北上すると、城北公園通を渡り、再び、出喰わした
亀岡街道に合流して、晴天の下、黙々と(新)淀川
左岸の「毛馬閘門・洗堰群(旧淀川分流施設)」を
目指すのでした。嗚呼、懐かしの「眼鏡橋」よ!
淀川大堰を左手に歩み、毛馬排水機場、毛馬水門、
毛馬閘門を眺めながら、大川(旧・淀川)を下りまして、
「蕪村公園」で一旦解散しました。15時を若干回って
いましたねえ。「淀川神社」前のバス停・毛馬橋から、
57系統に乗って、大阪駅前へ移動。Nさんと、同期の
Mさんと「梅田食道街」の2階、「木曽路」へ上がって
痛飲。19時半頃に散会したはずが、帰宅は22時過ぎ。
- 関連記事
-
- 市堀川の橋 (2022/09/28)
- みどり in 和歌山 (2022/09/27)
- 毛馬漂泊 (2022/09/26)
- 第10回 文学フリマ大阪 (2022/09/25)
- くろしお (2022/09/24)
スポンサーサイト