fc2ブログ

粉河寺の橋

西国三十三所観音巡礼”の第二番
2022_09_21_大門橋
2022_09_21_長屋橋

札所の橋について記したからには、
第三番札所、「粉河寺」の橋についても
記します。JR粉河駅から真っすぐに北上
して行けば、見えてきた「大門橋
(右上画像)。名を体現し、正面に立てば
「粉河寺」大門が視野に収まるのです。
親柱には、「昭和四十年三月架設」と
書かれていました。大門を潜ってすぐ
右手に、土産物店「粉河茶屋」が在り、
あの日(9月21日)は梅おぼろうどん
頂きました。茶屋を出た先に架かって
いたのが「長屋橋(右下画像)。境内の
参拝路に沿って流れる長屋川には、
他に 「観音山粉河寺線2号橋」、同
1号橋」も架かっていましけれど、
名称は便宜上と申しますか、所謂、
“名も無い橋”のいくつかでございます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN