fc2ブログ

南大阪教会

今年の「イケフェス大阪」の最終日、
2022_10_30_日本基督教団南大阪教会_1
2022_10_30_日本基督教団南大阪教会_2

村野藤吾(1891~1984)物件としては、
輸出繊維会館」しか観ることが出来て
いなかった昼下がり、昼食を抜いてまで
昭和町まで足を延ばすと、特別公開の
日本基督教団南大阪教会」(大阪市
阿倍野区阪南町1-30-5)を鑑賞して
います。同教会は、大阪基督教会の50
周年事業として設立。藤吾が渡辺節
建築事務所を退所して独立する前に、
昭和3年(1928)、(匿名で)設計した
といわれ、個人としては事実上第1作と
なる物件です。鉄筋コンクリート3階
建ての教会塔が現存しています。老朽
化と収容力の問題から、昭和56年(
1981)、再び、藤吾の設計によって、
礼拝堂が建て替えられました。曲面の
壁の組み合わせから成り、開口部
各所から入り込む光や、祭壇上部から
伸びる木の大十字に、はっとさせられます。

参考文献:村野藤吾研究会 編 『村野藤吾建築案内』(TOTO出版)
       ☆
もやもやする感じが付きまとってきて、少し調べてみると、
信貴山「成福院客殿もまた、村野藤吾の設計でしたよ。
昭和45年(1970)の施工。東側の灯籠の並んだ道を通り
過ぎたのだけれど、見上げることもなく、気付かずじまい。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN