fc2ブログ

★ 2022年11月に読んだ本 ★

藤木健『聞くスキル 聞き出すスキル』(リックテレコム)……実は読書会のテクスト。
司馬遼太郎『アームストロング砲』(講談社文庫)……表題作の他、「薩摩浄福寺党」、
 「倉敷の若旦那」、「五条陣屋」、「壬生狂言の夜」、「侠客万助珍談」、「斬っては
 みたが」、「大夫殿坂」、「理心流異聞」を所収。「侠客万助珍談」のモデルは、
 小林佐兵衛(明石屋万吉)。『俄 ―浪華遊侠伝―』で満足しているので、それ
 以上でも何でもなく。「アームストロング砲」は、鍋島直正閑叟)への取っ掛かり。
川端康成『美しい日本の私』(角川ソフィア文庫)
菊池寛『恩讐の彼方に・忠直卿行状記』(岩波文庫)
 ……「三浦右衛門の最後」、「忠直卿行状記」、「恩讐の彼方に」、「藤十郎の恋」、
 「形」、「名君」、「蘭学事始」、「入れ札」、「俊寛」、「頸縊り上人」を所収。
 角の取れた芥川龍之介という印象。「恩讐の彼方に」は『エル・トポ』後半の元ネタ。
  「藤十郎の恋」は唯美主義を描いた教科書的な作品。今回手に取った目的は
  「忠直卿行状記」で、越前藩主・松平忠直(1595~1650)の身辺調査かな。
浅田次郎『壬生義士伝 上』(文春文庫)……新撰組の吉村貫一郎が主人公です。
 下巻になると飽きてくるかも。冒頭、南部藩の大坂蔵屋敷が登場するのがポイント。
浅田次郎『壬生義士伝 下』(文春文庫)
司馬遼太郎『大坂侍』(講談社文庫)……「和州長者」、「難波村の仇討」、「法駕籠の
 ご寮人さん」、「盗賊と間者」、「泥棒名人」、「大坂侍」を所収。割と初期の短編集。
岩尾光代『姫君たちの明治維新』(文春新書)
『第168回=文楽公演 令和4年11月 国立文楽劇場』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
……第1部は行き損ねてしまったけどねえ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN