ミツヤライス
正午過ぎのランチ・タイム、大阪駅前ビルを彷徨しています。
前々日に「きったんカレー」を利用したので、梅田新道を
渡った次第ですけれども……「ちかごろのカレー屋さん
KANAE」、「Roche」、「spice32」のカウンターは満席、
「十壱亭」の前に行列、「ごえん」の暖簾は上がっておらず。
昼食を取るのを諦め、「ホワイティうめだ」経由で帰社しました。
☆
19時半まで残業し、お許しが出たところで退出。
相方と合流すると、「阪急三番街」を一巡した後
(フード・ホールから「クサカカレー ロイヤル」が
撤収していましたねえ……)、「心斎橋ミツヤ」
阪急三番街店に入りました。ぼくは、“伝説の
ミツヤライス”(左画像)をジャンボ・サイズで注文。
1プレートに、スパゲティ・ミートソース、ふわふわ
オムライス(トマトソース)、サクサク・ポークカツ、
サラダが満載とはいえ、どうも、野菜不足の観。
相方は悩み倒した挙げ句、“心斎橋モヒカン”(豚カツの載った鉄板スパゲティ)にして
いました。珈琲をセット。「心斎橋ミツヤ」自体の創業は昭和18年(1943)。洋食よりも、
甘味処の印象が強いかもしれません。ふむ。やっぱり、あんみつにすればよかったなぁ。
前々日に「きったんカレー」を利用したので、梅田新道を
渡った次第ですけれども……「ちかごろのカレー屋さん
KANAE」、「Roche」、「spice32」のカウンターは満席、
「十壱亭」の前に行列、「ごえん」の暖簾は上がっておらず。
昼食を取るのを諦め、「ホワイティうめだ」経由で帰社しました。
☆

相方と合流すると、「阪急三番街」を一巡した後
(フード・ホールから「クサカカレー ロイヤル」が
撤収していましたねえ……)、「心斎橋ミツヤ」
阪急三番街店に入りました。ぼくは、“伝説の
ミツヤライス”(左画像)をジャンボ・サイズで注文。
1プレートに、スパゲティ・ミートソース、ふわふわ
オムライス(トマトソース)、サクサク・ポークカツ、
サラダが満載とはいえ、どうも、野菜不足の観。
相方は悩み倒した挙げ句、“心斎橋モヒカン”(豚カツの載った鉄板スパゲティ)にして
いました。珈琲をセット。「心斎橋ミツヤ」自体の創業は昭和18年(1943)。洋食よりも、
甘味処の印象が強いかもしれません。ふむ。やっぱり、あんみつにすればよかったなぁ。
- 関連記事
-
- Wind won't stop me. (2022/12/23)
- 織太夫一強 (2022/12/22)
- ミツヤライス (2022/12/21)
- 雌伏千年 (2022/12/20)
- 北辰橋 (2022/12/19)
スポンサーサイト