fc2ブログ

住吉さん

2023_01_03_住吉大社 新年早々、寺町通りを踏破していますが、寺社を通り
 抜けているだけで、“初詣で”とは言えませんね。
 “初芝居”の後、相方を誘って、初詣でにチャレンジして
 みました。難波から南海本線・急行に乗車します。正月
 三が日に限り、住吉大社駅に臨時停車してくれるの
 でした。三が日だけのことはあります、無茶苦茶な混雑。
 そのまま、東側の参道に入ればよさそうなものを、通行
 規制が掛かり、西側の住吉公園に回り込んでからの
 一方通行です。西大鳥居から「反橋」まで、うじゃうじゃ
 と人の群れ。面取りされた住吉鳥居角鳥居)を確認し、
 第一本宮まで遅々として進み、ぎょっとするような賽銭
 スペースに投じられる金銭に嘆息。御朱印は朱印帳に
書き入れてもらえず、和紙に書き置きのタイプ(シール式に非ず)しか無かったので、
今回もスルー。とりあえず、今年の干支はですから、手水舎の兎を画像に収め、
第四本宮の南に(撫で牛ならぬ)翡翠の“なでうさぎ(左上画像)を撫でようと歩を
進めれば、またもや、うねうねと曲がりくねった行列。離れた所から撮影して我慢。
地域の子供らの住吉踊や獅子舞を眺め、粉浜商店街を抜けて、Osaka Metro・
四つ橋線の玉出駅(住吉大社から約1,500m)まで歩きました。本町~堺筋本町と
乗り換え、南森町で下車。「べろべろばあ」の焼酎ボトルを空けて、新年会かしら。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡年中行事呑む

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN