fc2ブログ

中之島発信

1月29日(日)13時から、「大阪中之島美術館」1階ホールで
京阪沿線 ぶらり芸術めぐり 後編」VOL.4、「大阪中之島
美術館からの発信
」を聴きました。講師は菅谷富夫・館長。
開館からほぼ1年経過しての報告が前半、現在の展覧会の
内容紹介が後半という構成です。“アートとデザインのプラット
フォーム
”を目指す同美術館の 新しい機能(アーカイブ公開)、
新しい行動指針(体制・人員削減のための外部連携)、新しい
視点(大阪からの視点による美術史の更新)と順に述べられ、
大体、大阪でのイベント動員数は東京の3分の2程度となるが、
昨夏の「岡本太郎」展は東京に迫る勢いだったと聞き、やはり
と頷き。前回の講座より刺激に欠けたとはいえ、穏やかに耳を
傾けられました。後半の「大阪の日本画」紹介では、スライドも
多用され、より馴染み深く感じられ、後期展への期待を高めて
いるのです。ガイド仲間のM代表やKさんに挨拶をして、会場を
出ますと、西梅田界隈を散策しながら、天満への帰途を辿り。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 講座美術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN