うめきた地下
藤井寺に赴き、寺社や古墳を見学した帰り道
(3月18日)、JR大阪駅・うめきた地下ホームが
開業した日でしたから、野次馬根性丸出しで、
覗きに行っていますよ。「グラングリーン大阪」
(うめきた2期)の地下に出来た訳ですね。既存
ホームの西端まで行き、B1に潜りました。うめきた
地下ホームは、21~24番線。例のフルスクリーン
ホームドアは現在、特急(はるか、くろしお)や
貨物の西九条行きが停まる21番線のみ。22~
23番線ではおおさか東線の折り返し。24番線が
特急等の新大阪行きでした。とにかく、これでJR
大阪駅には、うめきた地下口と西口(1F)が増えた
格好。従来の出入り口は――1Fの桜橋口、中央口、
御堂筋口、南口、3Fの連絡橋口(嗚呼、橋だったか)。
(3月18日)、JR大阪駅・うめきた地下ホームが
開業した日でしたから、野次馬根性丸出しで、
覗きに行っていますよ。「グラングリーン大阪」
(うめきた2期)の地下に出来た訳ですね。既存
ホームの西端まで行き、B1に潜りました。うめきた
地下ホームは、21~24番線。例のフルスクリーン
ホームドアは現在、特急(はるか、くろしお)や
貨物の西九条行きが停まる21番線のみ。22~
23番線ではおおさか東線の折り返し。24番線が
特急等の新大阪行きでした。とにかく、これでJR
大阪駅には、うめきた地下口と西口(1F)が増えた
格好。従来の出入り口は――1Fの桜橋口、中央口、
御堂筋口、南口、3Fの連絡橋口(嗚呼、橋だったか)。
- 関連記事
-
- 夜を歩く (2023/03/22)
- 新出入橋 (2023/03/21)
- うめきた地下 (2023/03/20)
- 親子地蔵尊 (2023/03/19)
- 西国三十三所(05) (2023/03/18)
スポンサーサイト