開梆/雲版
早く帰れる日には、早く帰るに越した
ことはない。残業を1時間で切り上げ、
「萬福寺」の画像を整理しなければ、と。
右上画像は、同寺名物と言える「開梆
(かいぱん)」。黄檗宗寺院に特有の木製
法具で、時を報ずるための魚板にして、
木魚の原型といわれています。口に
咥えた珠は“煩悩珠”――貪・嗔・痴の
三毒を表しているとのこと。右下画像の
「雲版」も用途は似ていますが、朝・
昼の食事と、朝課(勤行)に鳴らされて
いる模様。ところで、この日(3日)は
帰宅したところ、「国立文楽劇場観劇
ラリー」達成の記念品(リングノート)が
郵便受けに届いており、自室の前では
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズ
コレクション 高音質版』 第6~7号を
手にした郵便配達夫と遭遇し、絶妙の
タイミングで受け取ることが出来ました。
そろそろ、ぼくのターンになってくれないとね。
![]() |
![]() |
ことはない。残業を1時間で切り上げ、
「萬福寺」の画像を整理しなければ、と。
右上画像は、同寺名物と言える「開梆
(かいぱん)」。黄檗宗寺院に特有の木製
法具で、時を報ずるための魚板にして、
木魚の原型といわれています。口に
咥えた珠は“煩悩珠”――貪・嗔・痴の
三毒を表しているとのこと。右下画像の
「雲版」も用途は似ていますが、朝・
昼の食事と、朝課(勤行)に鳴らされて
いる模様。ところで、この日(3日)は
帰宅したところ、「国立文楽劇場観劇
ラリー」達成の記念品(リングノート)が
郵便受けに届いており、自室の前では
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズ
コレクション 高音質版』 第6~7号を
手にした郵便配達夫と遭遇し、絶妙の
タイミングで受け取ることが出来ました。
そろそろ、ぼくのターンになってくれないとね。
- 関連記事
-
- 華光菩薩倚像 (2023/04/05)
- 好き放題 (2023/04/04)
- 開梆/雲版 (2023/04/03)
- 蟠龍寺(長福寺) (2023/04/02)
- カレー設計事務所 (2023/04/01)
スポンサーサイト