fc2ブログ

広芝の辻

京都府宇治市を南北に縦貫する奈良街道の東西に
散在する8つの集落が、「五ヶ庄(ごかのしょう)」と総称
されていました。内訳は、広芝村・大和田村・岡屋
(おかのや)
・谷村・新田村・畑寺村・岡本村・上村。
萬福寺」周辺も、京都府宇治市五ヶ庄でしたね。
       ☆
2023_04_01_広芝の辻 JR奈良線、京阪・宇治線を西へ越え、
 京都府道245号を西進していますと、
 しもた屋めいた「今川食堂」(京都府
 宇治市五ヶ庄西浦58−2)が左手に
 見え、その四つ辻が“広芝の辻”で
 ありました。この南東角に道標(明治
 21年建立)が建ち、北、西等と刻まれて
 いますが、行く先までは判読できず。
 何やら、観音像らしき物も彫られている
ような……すぐ右手(南側)には、半ば埋もれた「宇治村道路元標」。大正9年(1920)
施行の旧道路法、同法施行令に基づき、設置された模様。さらに、その右手に在る
地蔵堂には、「広徳地蔵尊」との扁額が掛かっていました。中の様子はよく窺えず。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN