蔵屋敷跡
5月27日(土)、半ドンで上がれるようなシフトを
組んでいました。Osaka Metro・御堂筋線で、
なんばへ移動します。「OCAT(大阪シティエア
ターミナル)」4Fの「SHANKH」でランチを取って、
13時30分から、3Fの「難波市民学習センター」で
「古地図で愉しむ大阪 ~蔵屋敷は大阪に
何を残したか~」を受講。講師は「大阪あそ歩」
公認ガイドの酒井裕一氏。“まち歩きのススメ”の
一環とあって、古地図の世界に深く踏み込む一歩
手前のところで終始した感はあります。同氏の
ブログ「今週の今昔館」をよく参照しているせいか、
新ネタも無かったかなあ。逆に、ぼく自身が現在、
どのレベルまで来ているのか、試されている悪寒。
周りはつれない人ばかりに見える この頃でもあり。
組んでいました。Osaka Metro・御堂筋線で、
なんばへ移動します。「OCAT(大阪シティエア
ターミナル)」4Fの「SHANKH」でランチを取って、
13時30分から、3Fの「難波市民学習センター」で
「古地図で愉しむ大阪 ~蔵屋敷は大阪に
何を残したか~」を受講。講師は「大阪あそ歩」
公認ガイドの酒井裕一氏。“まち歩きのススメ”の
一環とあって、古地図の世界に深く踏み込む一歩
手前のところで終始した感はあります。同氏の
ブログ「今週の今昔館」をよく参照しているせいか、
新ネタも無かったかなあ。逆に、ぼく自身が現在、
どのレベルまで来ているのか、試されている悪寒。
周りはつれない人ばかりに見える この頃でもあり。
- 関連記事
-
- 清水谷橋 (2023/05/29)
- 鷹鞭橋 (2023/05/28)
- 蔵屋敷跡 (2023/05/27)
- 接種/健診 (2023/05/26)
- 阿部彦太郎之像 (2023/05/25)
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術