fc2ブログ

鷹鞭橋

一昨日(26日)、中之島の「越中橋」を渡った先、2023_05_23_鷹鞭橋
南詰の東袂に 大ぶりの白い花を咲かせている
タイサンボク(泰山木――牧野富太郎博士は
大盞木」説を唱えています)を目にし、先週、
壺阪山で見たウツギの花に連想が飛びます。
貴方と一緒に目に留めた花、一緒に歩いた道、
一緒に渡った橋……いつまで貴方は覚えていて
くれるかしら。歩いて渡った橋でなく、通り過ぎた
だけで終わりましたが、右画像は奈良県高市郡
高取町の吉備川に架かる「鷹鞭橋」です。往古、“鷹鞭(たかむち)” と呼ばれていた
地名が “鷹鳥” ⇒ “高取” と変化したといいます。県道119号(飛鳥清水谷線)を
北西に下りていく途中、北方に架かっていました。渡らなかった橋までも記憶に留め。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 樹木

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN