fc2ブログ

読書疲れ

例会当日の午後から、「適塾」(大阪市中央区北浜3丁目2023_07_04_JENNER
3番8号)の見学会でした。何度となく、入館利用しています
から、特にどうこう言うこともなく、最初に絵葉書や資料を
買い足した後、2階に上がり、物干し台に出られないのを
残念がったくらいですか(裸族になって、呑んだくれたい…
…と言うほどではありません)。続いて、今橋通を南へ渡り、
「緒方ビル」(大阪市中央区今橋3丁目2-17)4階に在る
除痘館記念資料室」を訪れました。こちらも、何度となく
見学しているのですが、今回は室長(?!)のガイドが圧巻で、
非常に愉しめましたよ! 全身が打ち震えてしまったのが、
緒方洪庵(1810~1863)の五男、緒方惟直(1853~
1878)はイタリアのサン・ミケーレ島に葬られているのです
が、その墓碑を制作したのは 長沼守敬(1857~1942)
……問題の「阿部彦太郎之像」の作者ではありませんか
(どうも、歴史探偵には今年も夏休みが与えられない気配)。
因みに右上画像は、記念資料室内に展示されている、牛痘種痘法を開発した
エドワード・ジェンナー(1749~1823)の立像。大正12年(1923)に米原雲海
(1869~1925)が制作したブロンズ像を、昭和58年(1983)に模した物らしく。
有名な明治30年(1897)の読書型ジェンナー像とは、ポーズもサイズも異なり。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築美術

コメントの投稿

Secret

銅像情報共有掲示板

掲示板を通じて、
「銅像探偵団」にも報告。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN