北村治禧

作品が展示されています。建て替えられる「国立劇場」
(東京)には、平櫛田中等の作品が飾られていますが、
大阪の「国立文楽劇場」に展示されている面子は? と
以前から、こつこつと調べていましたけれど、1体だけ、
銘板の作者名が読めないのですよ。作品名は「妖精」
ですが、その下の作者名が「**作」と2個の漢字が判読
困難。「作」も氏名の一部である可能性がありますし。
7月25日、思い切って劇場関係者に問い合わせたところ、
即答は得られませんでしたが、幕間に、「北村治禧
(はるよし)」との調査結果をわざわざお教えいただきました。
ありがとうございます! 北村治禧(1915~2001)は、
北村西望(1884~1987)の長男で、東京都北区名誉
区民(大阪市北区ではありません)でした。親子して、
作者銘では姓を省いていることが多い模様。父の西望の
代表作は、長崎市の「平和祈念像」とされるのでしょうが、大阪市北区民としては、
「大阪府立中之島図書館」中央ホールの「野神像」と「文神像」を挙げておきます。
- 関連記事
-
- 蓋綴じる (2023/08/01)
- 焼かれ牛 (2023/07/31)
- 北村治禧 (2023/07/30)
- 夏は浪花鑑 (2023/07/29)
- Art Trip (2023/07/28)
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術