fc2ブログ

黄色いポスト

街歩きの自主練……と言うほどのこともありませんが、10時2023_09_19_黄色いポスト
30分から、大阪市北区民センターを出発すると、天神橋筋
商店街
を天満から南森町まで往復。境界線を意識すること
が肝要で、天神橋3丁目と4丁目の境は天満堀川(跡)―
―と理解は容易ですが、同2丁目と3丁目の境は国道1号
ではないし、同4丁目と5丁目の境もJR大阪環状線では
ありません。アーケードを見上げながら歩けば、判然として
います。天五中崎通商店街を西へ進み、都島通から
阪急東通商店街に流れ込みました。曽根崎お初天神
通り商店街
の脇に在る SAKE BAR「(大阪市北区
曽根崎2−13−5)の前に建つポストが数年前に黄色く
塗られていたことを思い出せば、先週、明日香村を訪れた
際、近鉄・橿原神宮前駅の中央口前(近鉄・南大阪線
と橿原線の間)に設置されていた「黄色いポスト」(右
画像)に記憶がリンクします。全国各地、他にも見受けられ
そうな「(幸せの)黄色いポスト」ですが、神武天皇との所縁で考えれば、黄色でなく、
本来は “金色” にしたかったのだろうと惻隠。平成28年(2016)10月当時の森下豊・
橿原市長の名を付された説明板には、以下のように記されています。また、令和22年
(2040)には紀元2700年を迎えることが、後方の立て看板で謳われているのでした。
       ☆
 神武天皇が日向の国(現在の宮崎県)から東遷され、橿原宮で即位されたと伝えられるご縁で、昭和41年(1966)2月11日に橿原市と宮崎市が姉妹都市の盟約を締結して今年(2016)で50年になります。
 このポストは、橿原郵便局のご協力を得て、宮崎市との姉妹都市盟約50周年を記念して設置するもので、縁結びで有名な青島神社がある宮崎市の『青島海岸』や、天孫降臨の地である『高千穂』など、神武天皇にゆかりのある観光スポットに設置されている「幸せの黄色いポスト」と同様に、大切な人との縁やその人の幸せを願う気持ちを「黄色」で表現しています。
 あなたの大切な人にその思いを届けたい時、ぜひ、このポストをご利用いただければ幸いです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡地図

コメントの投稿

Secret

網を張る

大阪市と橿原市をつなぐ。
神武天皇に大阪を歩かせる。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN