中秋の名月
今年の「北区まち歩きガイドボランティア養成講座」
第3回が、10時から開始。10時半までのガイダンス
(オリエンテーション)は大阪市北区役所4Fで実施
されましたが、その後の“まち歩き”には、お呼ばれで
なく、何だかなあ。人数制限があったものやら、どう
したものやら、同じく参加できなかったOさんと連れ立ち、
「天神橋筋商店街から大阪天満宮」を踏破します。
不動産ショップ「Primary」にてオリジナル・マップを
入手。創業1966年の甘党喫茶「菊水」(2F)に上がり、
昼時分からミルク金時を頂きました。南森町に移動。
☆
13時から、Hさんと「大阪天満宮」~「造幣博物館」の
コースを下見。まだまだ、日差しが強いのよねえ。「与力
役宅門(中嶋藤内家)」付近では、気になる物件を目視
確認できました。せっかくなので、「造幣博物館」も見学
します。5年前(2018年3月16日)、「泉布観」見学時に
併せての入館以来かな。博物館内部の資料より、屋外の
展示物に魅かれることも多く、「桜の通り抜け」の際は
ゆっくりと観ることが出来ない物をここぞとばかりに……
「OAP」からシャトル・バスに乗って、梅田へ帰り、天満へ
後戻ると、18時から相方と合流。餃子食堂「マルケン」で
夕飯としましたが、外を歩く頃には満月。中秋の名月の
日に当たりました。そう言えば、「大阪天満宮」境内でも
“秋思祭”の準備をしていたなあ。画像左側に一部写る
「ぷらら天満(天満市場)」の壁面には、『浪花百景』
から「天満天神山車宮入」図が引き写されています。
第3回が、10時から開始。10時半までのガイダンス
(オリエンテーション)は大阪市北区役所4Fで実施
されましたが、その後の“まち歩き”には、お呼ばれで
なく、何だかなあ。人数制限があったものやら、どう
したものやら、同じく参加できなかったOさんと連れ立ち、
「天神橋筋商店街から大阪天満宮」を踏破します。
不動産ショップ「Primary」にてオリジナル・マップを
入手。創業1966年の甘党喫茶「菊水」(2F)に上がり、
昼時分からミルク金時を頂きました。南森町に移動。
☆

コースを下見。まだまだ、日差しが強いのよねえ。「与力
役宅門(中嶋藤内家)」付近では、気になる物件を目視
確認できました。せっかくなので、「造幣博物館」も見学
します。5年前(2018年3月16日)、「泉布観」見学時に
併せての入館以来かな。博物館内部の資料より、屋外の
展示物に魅かれることも多く、「桜の通り抜け」の際は
ゆっくりと観ることが出来ない物をここぞとばかりに……
「OAP」からシャトル・バスに乗って、梅田へ帰り、天満へ
後戻ると、18時から相方と合流。餃子食堂「マルケン」で
夕飯としましたが、外を歩く頃には満月。中秋の名月の
日に当たりました。そう言えば、「大阪天満宮」境内でも
“秋思祭”の準備をしていたなあ。画像左側に一部写る
「ぷらら天満(天満市場)」の壁面には、『浪花百景』
から「天満天神山車宮入」図が引き写されています。
- 関連記事
-
- 心聴心聞 (2023/10/02)
- 西除川の橋(3) (2023/10/01)
- 中秋の名月 (2023/09/29)
- 書状集箱 (2023/09/28)
- 橿原神宮駅舎 (2023/09/27)
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術