fc2ブログ

西除川の橋(2)

最も暑い夏”といわれている2023年、7~8月に
2023_06_21_宮橋_1
2023_06_21_宮橋_2

続き、9月の歴史街道ウォーク「下高野街道」も
中止(順延)とされた訳なのですけれど、そろそろ
再開されるかと思われるので、撮り溜めていた
西除川の橋をぼちぼち紹介していきましょう。
いずれも6月21日撮影分の「宮橋」です(右上
画像は西詰から、右下は東詰から)。「布忍神社
南東隅に“古道の交差点”(道標)が建っており、
「宮橋」から約250m 南に下れば「長尾街道」。
道標自体は橋の東側に設置した方が正確だった
ように思われるも、諸般の事情があるのでしょう。
西除川の左岸(西側)は、西除川遊歩道として
整備されています。西除川の右岸(東側)を走って
いるのが府道26号(大阪狭山線)=下高野街道
なのでありました。右下画像の手前部分です。
吉凶の無い“イチハラヒロコ恋みくじ”で有名な
神社の門前を飾るだけあって、擬宝珠や朱塗り
(実際は赤)の欄干が気分をもり立ててくれます
が、ぼくの笑壺に入ってくるのはライブカメラよ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

コメントの投稿

Secret

古道の交差点

古道の交差点”が建っているポイントが、
実際の交差点とは距離があったため、本文を
修正しました。東詰と南詰の違いだけでなく、
「長尾街道」は約250m南を東西に走っています。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN